【当院よりお知らせ】
マイナンバーカードの保険証利用対応。
医療情報取得加算について
当院はオンライン資格確認システム導入の原則義務化を踏まえ、当該システムを導入している保険医療機関となります。
マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
公費負担受給者証については、マイナンバーカードでは確認できませんので、必ず原本をお持ちください。
一般名処方加算について
当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。
一般名処方とは、お薬の商品名ではなくお薬の有効成分を処方せんに記載することです。
医療DX推進体制整備加算について
当院では以下の通り医療DX推進の体制を整備し活用しております。
①オンライン請求を行っています。
②オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③電子資格確認を利用し取得した診療情報を、閲覧又は活用できる体制を有しています。
④マイナンバーカードの健康保険証利用について、利用しやすい環境を整備しています。
⑤マイナ保険証について、当該保険医療機関の見やすい場所に掲示しています。
以下については現在猶予期間のため、猶予期間満了までに整備する予定です。
①電子処方箋を発行する体制
②電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制
「医療DX推進体制整備加算」を令和6年6月1日より算定しています。
発熱患者等対応加算
令和6年6月1日から発熱患者等対応加算を算定させて頂きます。外来感染対策向上加算の届出医療機関において発熱、呼吸器症状、発疹、消化器症状、その他感染症を疑わせる症状を呈する患者様に対して適切な感染防止対策を講じた上で診療を行った場合に、初診または再診を行った場合に月1回20点の算定を行います。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
夜間・早朝等加算について
厚生労働省の定めた診療報酬点数の算定基準に基づき、平日18時以降、土曜12時以降『夜間・早朝等加算 50点』が加算されます。
当院では土曜12時以降受診する場合算定いたします。
予約診療を受けられる方につきましても、上記時間の該当時間の診察は、同様に加算されます。
予めご了承ください。
介護保険施設等連携往診加算
当院は、下記の介護保険施設等の協力医療機関として、施設で療養を行っている患者さまの病状急変等に対応しています。
特別養護老人ホーム船尾苑
明細書の発行状況に関する事項
「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について 当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。 また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。 なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですの で、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発 行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい
長期収載品の処方等又は調剤に関す る事項
当院においては外来において、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者の受入れを行う旨を公表し、受入れを行うために必要な感染防止対策として発熱患者等の動線を分ける等の対応を行う体制を有しております。
ただし当院かかりつけの患者さんの中にはご高齢の方や基礎疾患を有するなど、感染に対する抵抗力の低下した方がおられます。
一般患者と発熱患者の動線を分ける必要があるため、発熱のある方は必ず事前にご連絡(電話)をお願いいたします。
当院には糖尿病患者様の会「ブルーペアーズ:Bluepears(blue=青 pear=梨)」があります。
毎月一度集まって糖尿病の最新情報を知り、糖尿病との正しい付き合い方を考えてゆく会です。
また季節毎に催されるハイキング、旅行、バーベキューなどでは、皆様楽しみながら仲間の輪を広げています。
糖尿病とはケンカせず、仲良く付き合ってゆきましょう。
ブルーペアーズ行事予定、活動内容はこちらをご覧ください。